ビジネスの場で、あるいはテレビなどのメディアで、「させていただく」という言葉を見聞きしない日はない。なぜ、「させていただく」はこれほど使われるようになったのかとの情報
Twitterの声
世の中「させていただく」だらけ 敬意のインフレをどう捉えるべきなのか https://t.co/xP2KFkDmvu
— otomegu (@otomegu1) March 28, 2021
最初に、この使い方に違和感を覚えたのは確かマー君の結婚の際。記者会見で使われていて、、へ?
おまぃ、自分で決めたんだろ。
なのに、言葉オカシクナイカ?と、悶々としていた私。
世の中「させていただく」だらけ
https://t.co/VpNi3aNxys #newspostseven— おれのCava (@CastellBZ) March 28, 2021
ネットの声
●させていただくなぜ多用かという記事
言葉遣いで教養マウント取るヤフコメ民見たらそういうことなんやろなって思った
●私がイラッとくる言葉
他にもあると思うけど、いまは思い出せない。
どれも
●「させていただく」を多用するのはだいぶ前から気になってて、それを付ければ敬語になるだろう的な安易な使い方されてるように思う。
「○○させていただくことで対応させていただく」みたいなの、言ってておかしいと思わないのかな?
●させていただくはまだ文法上は
ギリギリセーフな気がしますが
店員などが「よろしかったでしょうか?」
を多用するのは文法上おかしいのではないかと
思い軽くイラっとします。
●させていただく、は私もなるべく使わないようにしている。
まわりくどいし、聞いててもお前がやることなのにさせてもらうって言い方おかしいだろ、て突っ込みたくなるから。
●努力させていただくって、たしかにおかしいね
●慇懃無礼な言辞「~させていただく」。どこが無礼かというと、へりくだった行動をとるなら、行動する前に「~させていただけませんか?」と許可をとるのが常識であろう。許可もとらずに「~させていただく」と宣言するのは慇懃無礼である! どうだわかったか。馬鹿者め!
●何にでも「さん」つけたり、何でもかんでも「させていただく」という言葉遣いは慇懃無礼と感じます。
●そういえば安倍政権誕生の立役者野田佳彦も、「何々『させていただく』」という慇懃無礼な言い方をしていたことを思い出しましてね。
●貴様の意味が真逆になったように、いずれ「させていただく」は失礼だっていう時代が来るから安心しろ、的な。