
島根大学などの研究グループは新型コロナウイルスを攻撃する新しい抗体の開発に成功したことを23日、記者会見を開いて発表。 新しい抗体を開発したのは島根大学医学部の浦野教授や長崎大学のグループです。 浦野教授によると、マウスを使った実験で新型コロナウイルスに反応する14種類の新しい抗体を半年かけて開発。 この内、5種類の抗体について、新型コロナウイルスの細胞内への侵入を阻害し、感染を防ぐ効果があることが確認できたということです。 研究グループは5種類の新しい抗体の遺伝子配列について22日特許を出願しました。 島根大学医学部 浦野健教授 「体の中に投与することよって、体の中で抗体を作らせる。それでウイルスが細胞に感染させないようにする」 「ワクチンや治療薬の開発は国内でできるようなシステムを必ず作っておくことが重要」 今後はヒトによる実証実験を経て、抗体医薬や、検査キットへの活用を目指したいとしてます。
Twitterの声!!
『「国内で新薬開発を」コロナ攻撃する新抗体開発 島根大学ら(TSKさんいん中央テレビ)』 #Yahooニュース
島根大学などの研究グループは新型コロナウイルスを攻撃する新しい抗体の開発に成功したことを23日、記者会見を開いて発表しました。新しい抗体を開発したのは島…https://t.co/VOVZYEjW4R
— ペンライト (@penlight777) January 23, 2021
210123「国内で新薬開発を」コロナ攻撃する新抗体開発 島根大学らhttps://t.co/HLFlCp1PAM
・・ワクチンや治療薬の開発は国内でできるようなシステムを必ず作っておくことが重要・・▼ アベノマスク、Go toコロナ なんぞに回す金があるなら、国産開発に回せ。
外国産は、足元を見られる。— Paul June (@paul0630) January 23, 2021
「国内で新薬開発を」コロナ攻撃する新抗体開発 島根大学ら (山陰中央テレビ)|| 島根大学などの研究グループは新型コロナウイルスを攻撃する新しい抗体の開発に成功したことを23日、… https://t.co/Bhx6p3SUue
— ShimaneCLIPS (@ShimaneCLIPS) January 23, 2021
抗体もいいけれど、使える時期はごく短期間のはずだし、変異種に対応できるかわからないのでは。
死亡者はサイトカインストームが原因で亡くなるので、そちらをターゲットにした方が需要は大きいかも。
「国内で新薬開発を」コロナ攻撃する新抗体開発 島根大学ら https://t.co/JEoCA7ZU2b
— 宮川 絢子 /外科医 in Sweden / 双子ママ(みやかわ あやこ) (@AyakoMiyakawa) January 23, 2021
「国内で新薬開発を」コロナ攻撃する新抗体開発 島根大学ら | FNN https://t.co/BnQ5Gr6ivL
コロナ禍で学んだことの一つに、この種のメディア報道を鵜吞みにせず、静かに研究者間で行われる査読結果を待つこと。
公的資金獲得にマスコミが悪用されるのは大阪府の怪しいワクチン計画で充分です。
— Sakura (@Sakura_hirakuyo) January 23, 2021
ネットの声!!
●すごいですね!
世の中が暗いので、こういった明るいニュースは大変嬉しい
ワクチンは否定的な方が多いので、国内開発の医薬品が承認され、販売されれば大きなことです
●この様な研究成果を幾度と目にして来たが、何ら進展に至った話は聞かない。アビガンをはじめとした国産治療薬も海外では一定の評価が出ているのに、国内では承認されない。厚生省のお役人の天下り先との関係が取り出されてるが、それは本当なのだろうか? もしそうであるならば、はなから国民の命など何とも思っていないことになる。
●本当に日本政府関係者は日本の技術開発に予算をつけてほしいと思う。
大学との産学共同研究、企業との提携での研究。
今基礎研究でも将来に役立つ、売れる技術への予算を惜しむなよ。
学術会議などと言う無能集団が軍事技術開発を禁止するというバカな宣言をするような組織はいらない。
軍事技術が民間への波及効果は沢山ある事実も認めろ。
コロナワクチンで日本は何もできなかったでしょ。
柔軟な発想をする政治ヤサンはいないの。
●日本ってここからが遅いのよ。
早く研究を進めて実用化して欲しい。
いつものように、よその国に技術を盗まれないように。。
●こういう研究に資金をだしてほしい。
海外での治験などの環境整備も迅速に国で手配できるようにするべき。
オリンピックなどよりよほど日本の役に立ちます。