
空想的な絵本や幻想的な風景画で親しまれた画家の安野光雅(あんの・みつまさ)さんが昨年12月24日、肝硬変のため死去していたことが16日分かりました。94歳。島根県出身。葬儀は家族で行った。
山口県や東京都での教員生活を経て、画家として独立。1968年に最初の絵本「ふしぎなえ」を発表。「さかさま」「ABCの本」など、視覚的トリックを用いたエッシャー風のだまし絵による絵本で、国内外を問わず人気を集めた。 欧州や国内各地を旅しては温かみのある風景画を描き、「旅の絵本」シリーズや「津和野」などの作品集を発表した。司馬遼太郎さんの「街道をゆく」の取材にも同行しました。
Twitterの声!
うわぁ〜そうだったんですね…昔から馴染みがあったのは知らなかった。
安野光雅さん、高校生の頃あたり(野口さんは大学だから県外だったかも)に倉吉の博物館で展覧会観て認識してめちゃくちゃリスペクトだったので、ショック…— KURATA yumi / KurAruK (@KurAruK) January 16, 2021
安野光雅さんの訃報。大好きな絵本画家の一人だった。MIKAに”あけるな”という絵本を贈ったことがあるわ。繊細な線と色、引き込まれるようなファンタジー感が好き。https://t.co/CiCYkKuunM
— NaoMika (@Mika4Berries) January 16, 2021
安野光雅氏、覚えがあるなと思ったら昔読んでいた絵本あれもこれも氏の著作。旅の絵本、野の花と小人たち、壺の中、きれいな絵と少ない文章で表現される広い世界が今でも好き
— 七 (@ichijina) January 16, 2021
我が家にも沢山の安野さん坂根さん著書が並んでいます😿
とても哀しい…ご冥福をお祈りします。#安野光雅— クラフト・キリコ (@kyrico1) January 16, 2021
旅の絵本の安野光雅さんとシンガーソングライターの横井久美子さんの訃報。合掌。
未就学児~小学校時代の記憶に刻まれている。
未だに旅の絵本の世界にいる自分という夢を見る。
横井久美子さんは母がレコードをかけて良く歌っていた。♪私に人生と言えるものがあるなら貴方と過ごしたあの夏の日々♪— naco (@naco_ro) January 16, 2021
ゲームとか許さない親がなぜあれを子供に与えたのか、それはひとえに安野光雅の絵だから。偏見なくああいうところにも進出してくださってありがとうございますの気持ち……毒親家庭で育った幼い頃のわたしはだいぶ救われました
— 生まれるの十年遅かったバンギャル (@gya_aka) January 16, 2021
チックとタックで初めて貴方様の絵に出会いました。それからずっとファンです。寂しいです。安野光雅先生へ。 pic.twitter.com/uve4j3vNVF
— ササ⭐︎学校司書 (@oFGYMzqCERCVRec) January 16, 2021
幼い頃に大阪の叔母からチャイクロ一式をいただいたんだけど、それで初めて安野光雅さんの絵に出会ったなあ。
— 🦉陽乃🐈 (@haruno0401) January 16, 2021
安野光雅さん
安らかにお休みください。
絵に対する心持ちを導いてくださった一冊は宝物です。一つ一つの言葉を忘れません。ありがとうございました。 #安野光雅 pic.twitter.com/mm3B0i5fvS— mottin’ (@nanishitta) January 16, 2021
ちくま日本文学全集の表紙の絵も好きです。安野光雅さんの絵が見たいからという理由で他の本も欲しくなるなあ pic.twitter.com/c89zf7l4x0
— シホ (@chizu0922) January 16, 2021
大好きな絵本作家さん
繊細で可愛い絵に
まさかの年配の男性が描いているとはと
すごい嬉しい衝撃でした美術展で買った本は宝物にします。
ご冥福をお祈りします
安野光雅さん死去 画家、「ABCの本」―94歳 (時事通信ニュース) https://t.co/1mulB8SqIc— yu_shyan_cocco (@Yuki_an__) January 16, 2021
安野光雅さん亡くなったの驚いた。
絵本読みたくなったな。— もちみ (@ricecake_mochin) January 16, 2021
津和野自身の画家安野光雅サン亡くなったのー😭 津和野駅前に安野光雅美術館あって見に行った事もあるの😭 https://t.co/Mbc3AK5jB6 pic.twitter.com/mF8wCMdZ6c
— ☆ミー☆ (@lovesickmiyu) January 16, 2021
安野光雅さんには、数学の絵本でたくさんお世話になりましたね…。母親も旅の絵本シリーズが大好きで、たまに引っ張り出しては 一緒に小ネタを探しながら読んでいました。
ご冥福をお祈り致します。— シトリン🌙 (@No350_7654321) January 16, 2021
そうか……私が初めて安野光雅さんの絵本を読んだのは、5~6歳の頃。小学校低学年でも好んでた。エッシャー好きになった遠因でもある気がする(直は美術教室の先生に勧められたから。私が『スイミー』的な絵を描いているのを見て)近年は、息子に買おうとする→まだ早いと思い直す、の繰り返しだった。 https://t.co/CcNuHeuhD6
— SK (@skuroron0424) January 16, 2021
めちゃくちゃ使いづらいちくま文庫手帳だけど、安野光雅さんの絵が気に入ってるから一年間相棒にできる
旅の絵本のシリーズほんと楽しくて大好き— 大サワ工房 (@aosawaco) January 16, 2021
旅の絵本、まだ文字もうまく読めない頃からどこか惹かれてやまなくって大好きだった、、、
安野光雅さん、ご冥福をお祈りします、素敵な絵本と思い出を本当にありがとうございました…!— Miz (@soreike_032) January 16, 2021
うわぁ…めちゃくちゃ大好きな作家さんなのでショック…
画家の安野光雅さんが死去 空想絵本や幻想的な風景画で人気 | 2021/1/16 – 共同通信 https://t.co/jBemVNbQvC— KURATA yumi / KurAruK (@KurAruK) January 16, 2021
カミさんと常菊校内の美術館に見に行ったなあ。
画家の安野光雅さん死去 94歳#Yahooニュース
https://t.co/PJBQRwqATK— なか RN:フェニックスブースター1号 (@855yn) January 16, 2021
子供の頃から安野光雅さんの絵が好きでした。
祖母が買ってくれた「旅の絵本」や
「ABCの本」が大好きで
高2の頃かな本格的に美術予備校に通い始めた頃、受験の為の絵からの現実逃避の為にまた読みはじめたんだよな。。沢山の文化的栄養素をありがとうございました。
— dama (@damabazooka) January 16, 2021
安野光雅さんは「旅の絵本」を
はじめ、多くの挿絵も描かれていました。レンガの一つひとつ、
草の一本一本をていねいに、
心をこめて筆を動かして描かれていますしなやかな発想で、
芸術と科学の間を自由に行き来する。
そんな素敵な絵本作家さんでした。#安野光雅— 武田みゆき🌸原体験カウンセラー (@wonderfulmiyu) January 16, 2021
画家の安野光雅さんが亡くなられたとの報が…。
新潮社では新潮文庫の夏目漱石作品をはじめとした数々の書籍装画や「安野光雅カレンダー」などで、長年にわたり大変お世話になりました。
謹んでご冥福をお祈りいたします。 pic.twitter.com/Ce5TESm5EV— 新潮社出版部文芸 (@Shincho_Bungei) January 16, 2021
安野光雅さんの展示、アルティアムに観に行って改めて作品を知ったから、寂しさでぎゅうってなる。。私はこの素晴らしい作品を生み出してくださったお方と、同じ時代を過ごせたことが本当に嬉しい。この世界観が素敵でたまらない。トキメキをありがとうこざいます。お疲れさまでした。 pic.twitter.com/7JOw9VC9QY
— koto (@kotokoto_oxo) January 16, 2021
安野光雅さんの「はじめてであう数学の絵本」が大好きで、次女は数学好きに育ちました。
明日は模試ですが、安野さんの絵本を親子で読みます。
安野光雅さん、素敵な絵本をたくさん残していただき、ありがとうございました💕 https://t.co/N5IcviBFLw— 安部美穂@横浜 (@PrincessCute3) January 16, 2021
ネットの声!
◎画家の安野光雅さんがお亡くなりになりました。温かみのある独創的な作品で数々の国際的な賞を受賞。小社では、絵本「きつねがひろった イソップものがたり/グリム童話」シリーズ、新書『絵のある人生』、エッセイ集『故郷へ帰る道』等をご執筆いただきました。謹んでお悔やみを申し上げます。
◎安野光雅さん…小さい頃からすごくすごく好きで私の会いたい作家さん1番だったのに。。
もう新しい作品を見れないと思うと悲し過ぎる。
◎安野光雅さんが亡くなったのか。小さいときから一番好きな絵本は『旅の絵本』シリーズで、森毅さんと組んだ数学の絵本シリーズも大好きだった。津和野の美術館にも行ってきたな。何冊手に取ってきたか分からない。たくさんの思い出をありがとうございました
◎安野光雅先生が亡くなった、とのニュースが流れてきた。高校の図書館に「旅の絵本」シリーズが置いてあって、友達とワイワイ言いながら眺めた。表紙絵が毎年楽しみで文庫手帳を愛用してた。これも表紙が目について「生き方の研究」という本を買ったら面白くて愛読書になった。
◎安野光雅さんの絵を最初に見たのは、ブルーバックスの「マックスウェルの悪魔」の表紙絵だったかな。エッシャーや錯視絵を取り入れた画風はいわゆる理系の人にもファンが多かったはず。
ご冥福をお祈りいたします。
◎安野光雅先生
子どもの頃お年玉にいただいた「旅の絵本」では言葉のない物語の世界を知り、少し大人の知的な世界に誘ってくれました
繊細でユーモアもある素敵な絵も、エッセイも大好き
「手品師の帽子」好きだったなぁ
ご冥福をお祈りいたします
◎安野光雅といえば旅の絵本。給料もらうようになって全部そろえたな。毎月配本される絵本の中にもあった。うちは貧乏だったので、どこからか親がお下がりをもらってきてくれてた。「ちかちま」ってなんだかわからなくて、気づいたのが最初のエウレカだったな。ご冥福をお祈りします。
◎安野光雅さん、お亡くなりになってた…
子どものときからお世話になって、大人になってからは旅心をくすぐられっぱなし
子ども用に買った絵本は、私の方が夢中になった
絵本と共に想起されるたくさんの思い出はこれからも大切な宝物
心よりご冥福をお祈りします
◎今日、木曜日のBookMarkerでもかつて紹介していた安野光雅さんが亡くなられましたね…。本当に安野さんのご冥福をお祈りしたいです。
◎画家の安野光雅さんがお亡くなりになったと知り、ワタシがかつて長年勤めていた書店の包装紙が安野さんのデザインでとてもオシャレでステキだということを、改めてお伝えしたいです。
ご冥福をお祈りいたします。
◎大好きな画家の安野光雅さん。中学生の時に「旅の絵本」でファンに。
大学時代、授業を早退して神保町でのサイン会に参加。緊張していた私に温かい雰囲気で握手をして頂き、大感激した思い出。合掌。
◎安野光雅さんの美術館に行ったことがある 展覧会にも何度か行った
私の中には確実にあの絵たちが刷り込まれている
◎安野光雅先生…「ふしぎなえ」はガキの頃ほんとに大好きだったな。