厳しい状況の中、時短要請を受ける店舗側の声。 戸越銀座商店街振興組合理事・炭火焼きとんたん経営・田中穣に緊急事態宣言を受けての対応について話を聞くとゆう
Twitterの情報
【悲報】戸越銀座、マスコミが圧縮レンズを使ったせいで抗議殺到 「殺人商店街」とのクレームも・・・情報がSNSで拡散される!https://t.co/6ICz5ZsaLy
— 江本 無限 (@id01c) January 10, 2021
【悲報】戸越銀座、マスコミが圧縮レンズを使ったせいで抗議殺到 「殺人商店街」とのクレームも・・・情報がSNSで拡散される https://t.co/pOpAJMp2JS
— なんでもない人間 (@nandemonai_ni) January 10, 2021
また望遠レンズの圧縮効果があーだこーだと縄文時代から続く議論が盛んみたいですが、写真であれ文字であれ人の手を介在してる時点で発信者側の意図が入り込む余地があるんで、難しいですぬ。そんなマスコミに疑問を持つ貴方、”オンラインサロン”と”YouTube”で「真実」を学ぼうぜ…(ガンギまった顔で
— 窓際さん (@nekokisha) January 10, 2021
圧縮マンでまたマスコミの嘘がバレたな。みんなそこらへんのカメラマンよりもカメラやレンズに詳しいからね…
— hidemuzic (@HIDEMUZIC) January 10, 2021
【悲報】戸越銀座、マスコミが圧縮レンズを使ったせいで抗議殺到 「殺人商店街」とのクレームも
厳しい状況の中、時短要請を受ける店舗側の声。
戸越銀座商店街振興組合理事・炭火焼きとんたん経営・田中穣に緊急事態宣言を受けての対応…【出所:まとめまとめ 厳選】https://t.co/RkfDUo4eBv
— 超裏ニュース報道局【世界の裏側速報】 (@ChoUraNews) January 10, 2021
反マスコミの人は圧縮効果ガーというが、定点観測的にいつも同じような方法で撮影しているなら普段との比較で有効なのでは。政権寄りの産経・FNNの内閣支持率も前後の比較では有用だよ。 / “西畑志朗 Shiro Nishihata📷 on Twitter: “望遠レンズで撮影するのは、通行され…” https://t.co/eNOCV0BRtr
— usi4444 (@usi4444) January 10, 2021
まあ、望遠レンズで圧縮効果ガーな人たちの多くは、もともとのマスコミ嫌いでガーガー言ってるだけだからね。
一方で、きちんと話せそうな人には説明した方が良いケースもある。
— Koji Harada (@KOJIHARADA) January 10, 2021
【悲報】戸越銀座、マスコミが圧縮レンズを使ったせいで抗議殺到 「殺人商店街」とのクレームも #戸越銀座 #圧縮マン #殺人商店街 #拡散 https://t.co/y1ulOrbSzt
— 【最新まとめ】まとめまとめ (@matomame3) January 10, 2021
【悲報】戸越銀座、マスコミが圧縮レンズを使ったせいで抗議殺到 「殺人商店街」とのクレームも https://t.co/OGt00LD3T2 #戸越銀座 #圧縮マン #殺人商店街
— ミサイルマン (@yonepo665) January 10, 2021
混んでいないのに日本の市民を愚か者に見せたくて望遠レンズで撮影するカメラマンが「圧縮マン」。
日本が悪く無いのに日本を悪者にしたくて捏造報道するのがマスコミ各社やジャーナリスト、意識高い系の人達が加入している「日本誇張の会」。
— 黒沙城(真面目に不真面目) (@KOKUSAJOU) January 9, 2021
ネットの声
●へー望遠レンズの圧縮効果、マスコミの中の人の見解ってこうなんだ。
写真はいずれも前回の緊急事態宣言時。朝日ではありませんが、どちらも大手マスコミ。
●マスコミさんが撮影した望遠レンズの圧縮効果による密写真のせいで、武蔵小山も戸越銀座も商店街に大量のクレームが入りました。中には「殺人商店街」というクレームも。
●なぜ煽るような報道の仕方するのか。
カメラの圧縮効果で混雑しているように撮影する手法使ってまで密をアピールは最悪!
赤矢印の柱の距離はこんなに近くないし赤丸の2人はどうして宙に浮いてる?
この道に坂はない(笑)
昨年に続き、戸越銀座に恨みでもある?😆
●戸越銀座で望遠圧縮してるカメラマンとアングル違いで撮影してみた
●あ。
戸越銀座のとんたん。
美味しくて好きなご近所な店w
おはよー。